人身事故に初めて盛大に巻き込まれて一体ダイヤをどう復旧しているのかが気になったので色々調べていた

ダイヤ乱れを解消することを「運転整理」と呼び、ダイヤでは紙面上の横軸に時刻、縦軸に駅名をとり、列車の運行を1本の線で引いて表す。この線を「スジ」と呼ぶ。このためスジを引く(ダイヤを作成する) 職員をスジ屋という。

これを自動化する最適化アルゴリズムの研究が色々とあるっぽく、NECの記事がよくヒットする この辺りをちゃんとやっているの日本だけな気がするので全然発展できそう

アルゴリズム以前に情報共有の仕組みが必要とも言われてる